フリーになってやっとわかった学ぶことの本当の楽しさ。 | Rucca*Lusikka

rucca-lusikka(ルッカ*ルシカ)ブログTOP

横浜のwebデザイナー&ライターRucca(ルッカ)のサイトです。ノート術で人生を楽しくおもしろくすることをテーマにブログを書いてます。

雨の週末、Googleアナリティクス+WordPressの有料勉強会・「ガチ勉」に参加して参りました。

gachiben

主催は横浜のホームページ制作会社ハマ企画の田中友尋@tomotanaさん、

講師は、名古屋からはるばる来てくださったという、運営堂の代表・森野誠之@uneidouさんと、ozone notes代表・野村圭@mypacecreator?さん、

場所は、ずっと気になってた横浜のコワーキング&シェアオフィススペース「タネマキ」(@tanemaki_net) さんで行われました。

この「ルッカ*ルシカ ブログ」はWordPressで作っています。前にも書きましたが、WordPressのレッスンブックで作ったテーマを土台に、あちこちガシガシ☆カスタマイズ(と言っても自己流)しています。

私のようなノン・プログラマーでも、がんばればこのようにサイト&ブログが作れるのがWordPressの素晴らしさです。なぜならオープンソースのため、神のような先人たちがたくさんのノウハウを惜しみなく出してくれているだけでなく、全国あちこちでこの日のような勉強会が行われていて、日々勉強&情報共有ができるからです。

今回のイベントは、森野さんがGoogle Analytics関連、野村さんがWordPressでのサイト制作関連と、2本立てで行われました。

野村さんからは、自作テーマのノウハウやプラグインについて、森野さんからはGoogle Analytics導入時の注意点や、解析の見方、などなど、大変貴重で今後の役に立つお話を聴かせて頂きました。

特にAnalyticsは…私もこのブログに導入していますが、あちこちサイトを参考にして設置はできたものの、仕様はすぐ変わるし、ヘルプはあまり親切じゃないし、「これでいちおう動いてる」ものの「本当に正しく設置されている」かどうかについてはあまり考えていませんでした。

「正しく設置されている」ことがどれほど大切かつ重要なことかよくわかりました。。今回ここで基本をきちっと抑えることができて本当によかったです。

今後、お客様にWordPressで作ったサイトを納品した時に、Analyticsの説明もしっかりフォローしてあげられるようにしたいと思います。

運営堂・森野さんのアクセス解析講義は4月にもあります。

TalkNote Vol.4 4月28日(土) 申込受付中です!
場所が静岡なんですが、お近くの方で興味があればぜひ!なかなかネットで調べても「今、新しく正しいもの」を探すのが難しい情報だと思います。オススメです!!

受講は10人ちょっとくらい。少人数なので質問もしやすく、また、私はノートPCを持っていなかったのですが、前の席の方がiPadを貸してくださるなど、とても和気あいあいと楽しい時間でした(ありがとうございました)。WordPressの勉強会って私も今まであちこち参加していますが、どこでも本当に雰囲気がいいですよね。

タネマキさん(タマネギじゃないよ)も、とても楽しい場所でした(置いてある本がなにげにツボ)♪ノートパソコン買ったらブログ書きにおじゃましに行こう!

今回はフリーランスや個人事業主の方の参加が多く、懇親会ではいろいろお話も聞かせていただきました。

ume (八重野梅) #1855

フリーになってみて感じるのは、日々の勉強の大切さです。

もうすでに(ぜんぜん)若くないので、物覚えもかなりあやしくなってます。特にweb関係は、常に追いかけていないとすぐに簡単に追いつけなくなってしまう。なのでこういう勉強会ってほんとうにありがたいです。日ごろ一人で仕事しているので、同じ仲間と話ができるのも嬉しいですね。

会社勤めの時は、こういう勉強会参加なんて考えたこともなかった。

なんというか、フリーという立場のいい意味での危機感あってこその?、勉強する楽しさおもしろさ(と、必須感)を感じる今日この頃。全部自分からはじめる自分のための必要な勉強・・・なぜ学生時代にもっとこういう気持ちで勉強が出来なかったのか。。。とにかく勉強キライでした、はい。

こうして学べるのはこういう時代になったからというのも大きいです。今はあちこちでいろんな勉強会があります。(とはいえまだまだ東京中心ですが。これからどんどん広がっていくと思います)

今までにあるような、企業やイベント会社が有名な講師を招いて開催する高額なものだけではなく、無料で仲間でいろいろ持ち寄って少人数のミーティングみたいなのから、読書会や、それはもういろんな形で。

こんなコトってほんの2,3年くらい前まではそうなかったんじゃないですか?

TwitterやFacebookのおかげで、アンテナを張ってれば必要な情報はキャッチできる。そして終わった後も一緒に参加した人とゆるくつながりを持つことができる。これはTwitter以前にはなかったことです。

webの勉強に限らず、勉強会って本当に増えてると思う。読書会、セミナー、私塾。

これってすごく幕末みたい、とも思うのです。幕末の日本でもあちこちに私塾が生まれて、評判を聞いて志士達は日本中を歩きまわった。吉田松陰は牢屋の中でも私塾を開講?して、牢人同士が先生となり生徒となり教え学び合っていた。

世の中が変わる予感を心に感じる時、人は自ら学ぼうとする。

最近読んだ本の何冊かが、この今の私の感じてることにすごいピッタリ来て驚いてしまった。(それについてもまたアウトプットしていきたいです)

 

百滝桜[110402-03]

さてさて、こういう勉強会に参加するといっときテンションは上がりますが、テンションはすぐに冷めてしまうものです。これを「モチベーション」へと転換させていかなくちゃダメですよね。「勉強のための勉強」になってちゃいけない!

学んだことをしっかり仕事に、そしてお客さまに、生かしていけるようにしなくては。

だから勉強が「必要」で、そして学ぶことが「おもしろい」と感じられているんだと思う。

なんとも遅いデビューでしかもアラフォーだけど、まだまだ自分には伸びしろがある、そう信じてがんばるであります。

, , , ,

SHARE