おもしろきおとなのためのノート術【第6回】オファーが来るブログを目指そう! | Rucca*Lusikka

rucca-lusikka(ルッカ*ルシカ)ブログTOP

横浜のwebデザイナー&ライターRucca(ルッカ)のサイトです。ノート術で人生を楽しくおもしろくすることをテーマにブログを書いてます。

毎日ノートに日々のできごとや、読んだ本や映画の感想、人との会話、ニュースから感じたこと・考えたことを書いていくことは、日々それらを『言語化する』という鍛錬でもあります。

それが習慣化できたら、次はノートだけではなく「外」でも書いていこう!

「おもしろきおとなのためのノート術」まずは前回までのおさらいから。

「おもしろい」の生産者になろう

何度もいうけど、このノート術は『気持ち』と『言葉』を最適につなげていく鍛錬です。

鍛錬によって自分を語る『表現力』を身につけ、さらには常に意識して考えるクセをつけることで、情報の受け売りではない自分を通してのオンリーワンな『見識』を育てるのだ。

『おもしろきおとなのためのノート術』の意味はここにあります。が、ここに最後のピースとして『クリエイティブ』を入れたい。

他人の造った『おもしろい』を消費するだけではなく、生産者になりませんか?

せっかく育った『おもしろき種』から咲いた花を、多くの人に楽しんでもらえるようにしませんか?

これは通ってる整体屋さんにあった観葉植物の「幸福の木」、花が咲くのはとても珍しいそうです。

『表現力』と『見識』と『クリエイティブ(生産活動)』

自分自身を表現できる『場』を持って、そこで生産活動をすることはクリエイティブです。

さて、「おもしろきおとなのためのノート術」の第6回では、ノートから外へ〜ネットに自分の「ホーム」をつくる。まずその「ホーム」をどんな立ち位置で公開するか、そしてコンテンツを発信する「目標」を何に設定するかを考えます。

ネットにおける個人の「ホーム」の移り変わり

自分にとって居心地のよい「場」にいると、人はリラックスし「自分自身」でいられる。そういう場にいる時の人はおもしろくて魅力的だ。

その「場」をネット上にも持つことで、ネット上に自分がリラックスできる場=ホームを持とう!というのが前回までのお話でした。

いまはネットというとSNSが主流だけど、SNSは「社交の場」であってホームにはならない。

SNSの投稿には「付き合い」その時の「空気」が優先され、さらに古くなった投稿は誰も読まない。そこに「自分の場」を作っても砂の上に家を建てているようなものです。家はちゃんと自分の土地(ドメイン)に建て、ネット上の「現住所」はそこにしよう。

「家」があれば、社交場で疲れても帰る場所になります。いつでもリラックスした状態で、来てくれた人を自分らしくおもてなしできる。

家を居心地の良いように常にメンテナンスして新規投稿という命を与え続けることで、家の歴史は続き家の価値を上げてくれます。

ホームページからブログ、そしてSNSへ

ネットの黎明期、個人の「ホームページ」というものが流行った。その後ネットにおける個人の「ホーム」はHTML知識がなくても手軽に始められる「ブログ」に移行し、さらにコメントのやり取りなど繋がりをメインにした「SNS」が主流になった。

当時多くあった牧歌的なホームページ・ブログを書いていた人たちは、そこでできた繋がりを持ってSNSへ場を移行し、いつの間にかブログの更新よりもSNSの更新のほうが多くなっていった。SNSの方が反応が多くコメントもしやすいからだと思う。

阿部寛さんと浅生鴨さんのレガシーなホームページ

昔懐かしいホームページと言えば阿部寛さん(左)と浅生鴨(元NHK_PR1号)さん(右)のサイト

個人の牧歌的ホームページやブログはSNSに場を移し、変わって台頭してきたのがいわゆるプロブロガーの方たちだ。

アクセスを集めて広告収入を得るという手段はそれ以前からアフェリエイトというものがすでにあったけれど、大きく違うのはモノを紹介し売るのがメインではなく、書き手本人の意見や考えかた・モノの見方を「売り」にして、SNSによる「拡散」という新しい集客手段を得ていることだ。

自分のコンテンツを作り、ファンを作り、紹介料や広告で収入を得る。

これは雇用が不確かな時代の流れとリンクして、副業手段としても注目され、多くの人が参入していった。

メインになる仕事への集客として発信を続ける人、ブログそのもので生計を立てるために発信を続ける人、さまざまではあるけれどどちらにも共通しているのは「おもしろいコンテンツを作る!」という創造力と、良くも悪くも「アンビシャス(野心)」があるということ。

ブログで収入を得る…これは魅力的でもあり、ある種の毒でもあったりする。

一番良いのは「ホーム」を持ってSNSを「使う」こと

さて、あなたがこれからネット上でホームを持ち発信しようと思った時、「どの経由からくる人に」向けて書くのかを想定しておくことは必要です。

SNS経由で来るユーザーに向けるのか、検索経由で来るユーザーに向けるのか。SNS経由が多ければそれはあなたの記事に対して「読者」が付いているということだし、検索経由が多ければ「役に立つ」という評価が高いことになる。

読者の多いブログは批判にも晒されやすく、検索評価の高いブログに育つにはかなり時間も必要だ。

どちらに向いているかは発信するコンテンツのテーマにもよるけれど、「おもしろきおとな」のブログだったら読者を増やすことを目標にしたい所です。

読者が増えるのはブログの成長だけれど、反面「変化」を起こしにくくなることでもあります。「昔のほうがおもしろかった」なんて言われることも。だからといってサイトへの訪問数ばかり気にしすぎてもいけない。別にプロの商業作家というわけではないんだから。

「リラックスできる自分の家」であることを失ってしまったら本末転倒。自分らしさのない更新はやがて楽しくなくなり、続かなくなります。

なにが自分らしくてなにが自分らしくないのかは、ノートでじっくりと答えを出して下さい。

今朝見つけた桜。今日は横浜でも桜の開花宣言がありました。

「仕事への集客」「広告での収入」「ゆるいつながりづくり」「ブランディング」…私はこれからネットでコンテンツを作っていこうという人にはこれらの効果や価値も大いに享受して欲しいと思っている。そのためにはまず「あなた」をきちんと表に出して発信していかなくては。

そしてSNSは『社交場』としてはとても優秀なので積極的に使っていったほうがいい。webの世界の片隅で密かにサイトを立ち上げても最初はまず誰も来ません。たぶんすぐに心が折れます(笑)

Facebookは実名なので匿名にしたい場合はそこでの告知はできなくても、Twitterや、はてブ、写真やイラストをメインにするならinstagramやpixivなど、必ずなにかSNSアカウントと紐付けて発信して下さい。でも紐付けたSNSの「場の空気」に内容や語り方を最適化しすぎないように気をつけて。

リアル友人にも公開する場合は、読むであろう友人に内容を配慮しすぎるのも足かせのひとつです。SNSだけの反応を追うと近視的になってしまう。あなたのブログを読んでもらうべき人はその向こうにもたくさんいることを想像してほしい。思い切りよく「突破」して下さい。

ちなみに私のFacebookは昔からのリアル友だち、ネット&ブログ繋がり友だち、元いた会社や仕事で出会った人、勉強会などで出会った起業家やフリーランスさんなどが混在していて、誰かの新規ビジネス立ち上げの投稿の後に誰かのお子さんの卒業式の投稿など、「野心的」と「牧歌的」このふたつの流れが半々に入ってきていてタイムラインはなかなかのカオスになっている。

では自分はどうやってSNSを使ってるかというと、Facebookでは主にブログの更新+内容についてのメッセージと友人の投稿へのコメントがメイン。日々の牧歌的なつぶやきには主にTwitterを使っています。そしてどちらにも別々のメッセージとタイミングで更新のお知らせをしている。

そう決めたわけではないけどいつの間にか使い分けをしていた。SNSの問題点はどんなつながりの人に対しても「同じ距離」になってしまうところ。なので相手によっては近くなりすぎたり他人行儀になりすぎたりする。

だから自分の「ホーム」はあくまでもこのブログ。本当に言いたいこと、考えていること、大好きなこと、野心も、牧歌的な歌も、全部ここで発信している。Facebook向けでもTwitter向けでもない発信。ここが一番自分らしくいられる。

SNSとの連携は大事だけど、ひとつの「場」の空気に最適化しない。自分らしさを軸にしたニュートラルにいられる「出し方」を見つけると更新がずっと楽になります。

 

「オファーが来るブログ」を目標にしよう!

ネット上に建てる自分の家は、家であり同時に『店』でもある。どんなコンテンツを並べて、なにを気に入ってもらえるか、役に立ててもらえるか。

自分にとって居心地よく楽しくとはいっても、お客さんに座布団も出さず、勝手に気持ちよく語っているだけでは誰もそこで楽しんでくれません。

まずは自分のコンテンツが好きそうな人たちにわかりやすい道案内を作り、看板をきちんと置き、居心地が良くなる工夫をして、なにかひとつ『良かった』と思えるものを持ち帰ってもらい、次はその友だちにも来てもらえるようになればおもてなしは成功です。

これはちょうど去年の今日の桜。もう咲き始めていたんですね。

コンテンツをなににするかはこれもノートで考えて下さい。趣味についてでも、写真でも、イラストでも、動画でも、あなたが一番情熱を傾けられることを、あなただけにしか書けない、作れないコンテンツとして。

ノートを書き続けていればそれは自ずと形になってきます。

そしてノートで考えることと、コンテンツを作って世に出していくことのサイクルが回りだしてくればもう最強!

この最強サイクルを回していくほど、興味は広がり、見識は深まり、情報はつながって、毎日が「おもしろく」変化していくのだ。

「仕事への集客」「広告での収入」「ゆるいつながりづくり」「ブランディング」

これらはそのサイクルから生まれてくる「結果」です。

けれど最初からこれらを全く考えないことも良くない。サイトを知ってもらい来てもらう工夫は大事。「集客」を意識することは、ひとりよがりにならずに「他者の役に立ち喜んでもらえる場」を作るための大事な視点だからだ。

なので奥ゆかしくならず、自分のホームを「人気サイト」にする!という野心は持って欲しい。

さらに「目標」としてもらいたいのは、

オファーが来ること!

これは記事が一定数以上読まれるようになったら必ず来ます。イベントへの招待・モニターの依頼から、本や雑誌掲載の取材依頼、講師依頼、書籍化の打診、新規の仕事の依頼、などなど。このサイトでも過去にこれらのオファーが来ています。

ぜひとも自分のホームを新しいつながりや仕事が生まれるように育てていって欲しい。そのくらいの意気込みで続けてほしいのです。

ブログの心構えは決まった、ではその次はどうしたら?

私のメインジョブはweb制作なので、ブログやサイトについての相談は仕事でもプライベートでもよくいただくし、このサイトのお問い合わせフォームからも時々相談があります。

なので今回は頂く中で一番多い「いつか私もサイトを作ってそこで発信していきたい」という方へのアンサーとしても書いています。

その時最初に「書く場=プラットフォーム」をどこに持つかで悩む人が多いのだけど、まずは「何のためにブログを書くのか」と「目標をどこにするのか」を自分で設定、または再認識して欲しく今回のエントリーになりました。

  • なんのために=おもしろきおとなとして生きるために自分の「ホーム」をネットに持とう!
  • なにを目標に=「オファーが来る」ようなホームに成長させよう!

このふたつをどうか踏まえて始めてほしい。ブレそうになったらいつでも思い出して。

そこから次がプラットフォーム選びです。レンタルブログを使うか、WordPressに挑戦するか、自分で作るか、プロに作ってもらうか。

これは次回詳しく書こうと思っていますが、先に伝えたいことは

「まず書きはじめよう!」

ステキなサイトを最初から完璧に用意しなくってもいいのです。webは印刷物とは違い生物(なまもの)、完成=公開ではなく、公開してからが本当の仕事の始まり!いくらでも変更していけるのだ。サクラダ・ファミリアであり横浜駅なのだ!完成はない!

書いていくうちに欲しい機能やデザインが必要になってきたらそこで初めてプロに依頼してもいいし、自分で勉強もすればいい。WordPressだったら更新しているうちにだんだんと学べてくるものでもあります。

もうひとつ今回、最初にこれだけは絶対に言っておきたいことは

ドメインは自分のものに!

ドメインとはそのサイトの「住所」になるURLの文字列のこと。例えばこのサイトのドメインはサイト名にもなってる rucca-lusikka.com です。サイトの歴史と価値はこのドメインに蓄積されていくのだ。

無料のレンタルブログなどで付与されるドメインはそのサービス会社のもの。これは借地に自分の家を建てることと同じ。

将来、サイトを改修したい時や、そのために引っ越したい時に重い足かせとなります。だから必ずドメインは自分で取ったものを使えるプラットフォームを選ぶようにして下さい。

新規ではなくレンタルブログからの引越しやリニューアルを考えてる人は、まず自分のドメインを取りそれを使える場に引っ越しましょう。

横浜では木蓮が今満開です。もうすぐ桜、そしてハナミズキ。

さて次回はそのプラットフォーム選びを紹介します。

自分のITスキルや更新していきたい内容に一番適したプラットフォームを選んで、最初のスタートダッシュでうまく波にのれるように。そしてコツコツ書き続けてサイトと共にノートも成長していけるように。

更新していくためのモチベーションとインプットの基礎はやはりノートです。ノートとブログの関係をうまく回していきましょう!

参考リンク

おもしろきおとなのためのノート術の記事一覧

My Notes~私のノート術についての記事一覧

参考&おすすめ書籍

おすすめ本&グッズの一覧

おすすめ本&グッズの一覧

おすすめ本&グッズの一覧

あとがき

今月はオフィスで働く機会が多く何気にランチが楽しみです♪今日は美味しいというパン屋さんを教えてもらったんだけど、人気店なのですごく並んでいて、待っている間気がついたらトレイの上にパンが山盛りに…w

, , , , ,

SHARE

運営者について

ブログカテゴリー